植毛の種類と仕組みまとめ!最新技術や手術内容も紹介
「毛を増やしたい」という方にとって興味の的である植毛。
そんな植毛に対して、以下の様な疑問が出てくることもあるのではないでしょうか。
● 「植毛にはどんな種類があるのだろうか」
● 「植毛の最新技術って?」
● 「薄毛治療にもいろいろあるが、植毛とどっちがいい?」
そこで今回は、植毛の種類や仕組み、薄毛の症状別オススメ治療法などを紹介していきます。是非チェックしてみてください。
2017年現在の植毛の種類と仕組み
植毛と一口にいっても、その種類はひとつではありません。
手術方法によって仕組みなども異なってきますから、植毛を受ける前にはそういった情報に目を通していくことも大切です。
人工毛植毛って何?素材や手術内容は?
人工毛植毛とは、合成繊維によりつくられた人工毛を毛を増やしたい箇所に植毛するという治療法になります。
人工毛の素材としては、ポリエステルやナイロンなどが使われています。手術の際は、事前の打ち合わせにより決められた髪型に合わせて人工毛を植毛していきます。
人工毛の場合は植毛する量に限りがないため、予算が許せば増やしたいだけ毛を増やすことができます。
ただ人工毛は1年で半分ほど抜け落ちてしまうといわれているため、髪型やボリュームを維持していきたい場合は1年に1~2回のメンテナンス(再植毛)を繰り返していかなければなりません。
自毛植毛とは?手術の方法と種類について!
自毛植毛とは、文字通り「自分の髪の毛」を髪を増やしたい部分に植毛する治療法です。
植毛によって定着した髪は、半永久的に生え変わるという大きなメリットがあります。
自毛植毛をするにあたってはまず、移植毛を採取する必要がありますが、自毛植毛の場合はAGAの影響を受けない後頭部や側頭部の毛を必要な分だけ採取することになります。
自毛植毛の手術方法には、以下の様にいくつか種類があります。手術方法によって、移植毛を採取する仕組みが異なる場合があります。
FUT法
メスを使って頭皮を帯状に切り取り、そこから毛包単位で切り分けて移植毛を採取していきます。
FUE法
メスではなく、吸引パンチなどといわれる専用の器具を使用します。吸引パンチで毛包をくり抜きながら移植毛を採取していきます。
FUE法の場合は移植毛を採取した後すぐに移植に移ることができるので、切り分け作業を要するFUT法に比べ高い生着率を誇ります。
ARTAS植毛
植毛ロボットである「ARTAS」を使った自毛植毛も存在します。
ARTASが、ドクターの代わりにFUE法による移植毛の採取を行います。
2017年現在、最新技術の手術方法とオススメは?
上記のFUE法の場合はメスを使わないため、メスによる切開を必要とするFUT法よりも傷跡は目立ちません。
ですがFUE法を受ける際には移植毛を採取する箇所を短く刈り上げなくてはなりません。
しかし自毛植毛の技術も進歩を続けており、アイランドタワークリニックの「刈らないダイレクト」であれば、文字通り髪を刈り上げることなく自毛植毛を受けることができます。
この刈らないダイレクトの場合、来院時と同じ髪型で帰宅することができます。ですから部分用カツラなどで刈り上げ箇所を隠す必要がありません。
髪を刈り上げるのは移植毛の採取スピードを向上させるために必要なことではあるのですが、髪を刈ることに抵抗があるという患者さんにとってはそれが自毛植毛に踏み切れない要因でもありました。
そこでアイランドタワークリニックは、より多くの方が自毛植毛を受けられるようにという思いから「刈らないダイレクト」を開発しました。
国内の他院に先駆けてこの手術方法を開発したことで、日本で初めて「刈らないダイレクト」を導入することに成功したのです。
髪を刈り上げなくても、移植毛の生着率は従来の方法と同じ。これも症例数2万件以上のアイランドタワークリニックだからこそ実現できたことです。
当サイト管理人もアイランドタワークリニックで刈らないダイレクトを実際に受けていますので、興味があれば是非別サイトもチェックしてみて下さいね。
植毛とその他の薄毛治療、どっちが良いの?
薄毛治療として植毛は魅力的な方法ですが、薄毛治療は植毛だけではありません。
薄毛の進行度によっては他の治療法を試したほうがいい場合もあります。そこでこちらでは、症状別オススメ治療法を紹介します。
植毛vs他の薄毛治療!症状別オススメを紹介♪
1.薄毛が気になり始めたばかりの方
薄毛が気になり始めたばかりの方には、内服薬と外用薬を用いたAGA治療がオススメです。
そうしたAGA治療は「AGAの進行遅延」や「発毛促進」という効果をもたらすものですので、まだ薄毛がそこまで進行していない場合にはAGA治療だけでも満足のいく効果を感じることが可能です。
2.より積極的な発毛治療をしたい方
AGA治療のひとつに「発毛メソセラピー」などといわれる治療があります。
これは有効成分を頭皮に直接注入するというもので、より優れた発毛効果が期待できます。
また投薬治療は継続が求められる一方で、発毛メソセラピーの場合は数年間もの効果の持続が期待できるものもあるため、「効果の持続性がある薄毛治療を受けたい」という方にもオススメです。
3.薄毛がかなり進行している方
薄毛がかなり進行していると、産毛がなくなっていることもあります。そうなるとAGA治療では効果を実感できなくなってしまいます。
その場合には、植毛をオススメします。植毛には人工毛植毛と自毛植毛がありますが、オススメなのはやはり「自毛植毛」です。
人工毛植毛はリスクが多い治療法ですし、またメンテナンス費用がかかることからあまりオススメできません。
4.生え際が薄くなっている方
頭頂部の薄毛に比べると、生え際の薄毛にはAGA治療の効果が出にくい傾向にあるといわれています。
なぜなら、生え際は頭頂部よりもAGAの原因物質に関わる5αリクターゼの影響を受けやすかったり、血行が悪化しやすく発毛に悪影響が出る場合があったりするからです。
もし生え際の薄毛が気になる場合は、最初から自毛植毛を選択してみてもいいですね。
このように薄毛の進行度などによってオススメの薄毛治療は異なりますが、いずれの場合も「自分が納得する治療法」を選ぶことが大切です。
さて今回は、植毛の種類や手術方法の仕組み、最新技術など、植毛や薄毛治療に関わるさまざまな情報をお届けしてきました。
こうした情報が参考にしていただけるものであれば幸いです。
植毛の種類と仕組みまとめ!【※最新技術や手術内容も紹介♪】関連ページ
- 植毛の値段まとめ!
- 植毛というとかなり費用がかかってしまうのでは?と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は人工毛植毛と自毛植毛にかかる費用や維持費などについて、また日本と韓国との植毛の違いについて、比較しながら詳しく調べてみました。
- 植毛の経過と数年後の状態!
- 植毛を考えている人にとって植毛した後、どれくらい効果は持続するものなのか?気になるところですよね。そこで今回この記事では植毛手術を受けた人のその後を調査し、植毛の経過と持続性や耐久性についてまとめてみましたので、是非参考にして下さい。
- 植毛で薄毛の進行は止められる?
- 薄毛でお悩みの方は少しでも早く薄毛の進行を止めたいと思われてるのではないでしょうか。薄毛治療にも色々な方法がありますが、進行を止めるにはどの治療法がいいのか、このページでは植毛とAGA治療について比較してまとめてみましたので是非チェックしてみて下さい。
- 植毛って抜ける事はある?!
- かなり費用がかかる植毛。植毛した後抜けたりはしないのか?もし抜けてしまったらどうすればいいのか?など不安に思っている方もおられるのではないでしょうか。そこで今回は植毛後の抜け毛や抜けた場合の対処法、保証などについて調べてみました。
- 自毛植毛のFUE法って何?FUTとの違いは?
- 自毛植毛の手術方法にもいくつかの種類がありますが、今回このページでは”FUE法”と”FUT法”の術式について詳しく調べてまとめてみました。また他の手術方法についても紹介していますので、興味のある方は是非チェックしてみて下さいね。
- 植毛のメリット、デメリットまとめ!
- いざ植毛をしようと決断しても費用もかかるだけに、本当に失敗する事はないのか不安になりますよね。人工植毛と自毛植毛ではどちらが失敗やリスクが少ないのか?今回は人工植毛と自毛植毛のメリットとデメリットについてまとめてみましたので是非参考にして下さい。
- 植毛と増毛の違いって何?
- 薄毛が気になり育毛剤やサプリなど試していても、なかなか効果が感じられないという方にとって、植毛や増毛は興味深いものではないでしょうか。そこで今回この記事では植毛についての詳しい情報や、植毛と増毛の違いなどについてまとめてみました。
- 植毛するなら人工毛?or自毛植毛?
- 植毛を考えている人の中で人工毛植毛と自毛植毛どちらがいいか悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。そこで今回は植毛する上で大事なポイントとオススメの方法や理由、人気クリニックなどについてまとめてみましたので是非チェックしてみて下さい。
- 植毛手術後の飲酒やたばこはOK?
- 薄毛治療にたばこやお酒は影響するのか?また植毛手術を受けた後は禁酒・禁煙しないといけないのか?お酒が好きな人や愛煙家には気になるところですよね。植毛手術後の状況や飲酒・喫煙と薄毛との関係についてまとめてみましたので参考にして頂ければと思います。