毛って抜ける事はある?手術後抜ける事はないのか?
植毛について調べていくなかで、以下の様な疑問が生じてくることもあるのではないでしょうか。
● 「植毛をした髪は抜けないのか?」
● 「自毛植毛の後にはいったん髪が抜けると聞いたが、それはなぜ?」
● 「植毛後、抜け毛が生じた場合はどう対処すればいい?」
そこで今回は、こうした疑問の解消につながる情報をお届けします。
植毛って手術後抜ける事はあるの?
もし植毛を受けるのであれば、事前に抜け毛についても知っておきたいですよね。
こちらでは、そんな植毛と抜け毛の気になる関係についてお伝えします。
人工毛植毛は手術後抜ける?どれぐらい持つの?維持するには?
合成繊維である人工毛を、体は異物として判断します。
人体にはその異物を体外に追い出そうというはたらきがあるため、実は植毛によって植えられた人工毛はいずれ抜けてしまいます。
どれくらいの期間でどれくらい抜けるかは個人差がありますが、一般的には術後1年もすると、植毛した人工毛の本数は半分以下にまで減ってしまうといわれています。
このためボリュームのある髪をキープしていくためには、年に1~2回の頻度で人工毛植毛をくりかえしていく必要があります。
自毛植毛は手術後1か月で抜ける?その理由とその後について
自毛植毛は、人工毛植毛とは違い「移植した毛が定着する」という特徴があります。
定着した毛は半永久的に生え変わるため、人工毛植毛のような再植毛は必要ありません。
ですが移植毛のほとんどは、術後1ヶ月程度でいったん抜け落ちます。これには下記の「ヘアサイクル」が関係しています。
髪1本1本にはヘアサイクルという周期があり、ヘアサイクルは成長期(4~6年)・退行期(3週間)・休止期(3~6ヶ月)に分けられます。
4~6年にわたり成長を続けた髪は、退行期になるとその成長が止まります。そして休止期は、髪が抜け落ちるのを待つ時期になります。
休止期が終わると既存の髪は新たに生えてきた髪に押し出され、抜けていきます。
したがって自毛植毛をした髪が抜け落ちるのは、ヘアサイクルがある以上は自然なことなのです。
ただその後、どれくらいで発毛を感じられるようになるのかという点はやはり気になります。
自毛植毛の場合は、術後2~3ヶ月程度で産毛が新たに生えてきます。そして早ければ術後半年ほどで移植毛がすべて生えそろいます。
発毛まで比較的長い期間が必要になる場合でも、術後1年もすればすべての移植毛が生えそろうようになります。
植毛後、抜けた場合の対処は?
続いては、植毛後に抜け毛が起きた場合の対処法について紹介します。
「植毛した毛が抜けたらどうなるのか」という不安も、こちらで解消していただけるのではないでしょうか。
人工毛植毛が抜けた場合、クリニックの対処ってどうなる?
上記にもあるように、人工毛植毛の場合は「植毛した毛がある程度抜けるもの」になります。
ですから当然クリニック側としても、1年に1~2回の再植毛についてあらかじめ説明を設けています。
なお人工毛植毛を行うニドーシステム頭髪専門クリニックでは、以下の様な料金で人工毛植毛を行うことができます。
※料金はすべて税抜
- 100本 26,000円
- 200本 52,000円
- 300本 78,000円
- 400本 104,000円
- 500本 130,000円
- 600本 156,000円
- 700本 182,000円
- 800本 208,000円
- 900本 234,000円
- 1,000本 260,000円
- 1,100本 286,000円
- 1,200本 312,000円
- 1,300本 338,000円
- 1,400本 364,000円
- 1,500本 390,000円
- 1,600本 416,000円
- 1,700本 442,000円
- 1,800本 468,000円
- 1,900本 494,000円
- 2,000本 520,000円
例えば当初2,000本植毛をし、1年に1回その半分を再植毛するという場合には、1,000本260,000円の費用がかかることになります。
毎年それくらいの費用がかかると思うと、人工毛植毛は維持費用の高い施術といわざるを得ません。
自毛植毛で生えてこなかった場合、保証とかはある?発毛率は?
自毛植毛の場合、移植毛の定着率は約80~90%と非常に高いです。
またアイランドタワークリニックなど、高度な技術を持つクリニックですとその定着率は95%以上にもなります。
定着した移植毛は半永久的に生え変わるため、定着率=発毛率ということになります。
このように自毛植毛は発毛率の高い治療法になるため、生えてこなかった場合に無料で再手術を行ったり、あるいは返金をしたりするといった保証制度を導入しているクリニックは少ない印象があります。
ですが中にはそういった保証制度を導入しているクリニックもあります。そのひとつが「TOMクリニック」です。
TOMクリニックの公式サイト上には、以下の様に返金保証制度についての記述があります。
“Q.TOMクリニックで治療を考えていますが、絶対に生えますか?
A.医療ですので、「絶対に生える」と言う表現は出来ません。
しかし、かなりの高確率で発毛を実感して頂けているのも事実です。万一生えてこない場合は、返金保証制度を導入していますので、ご活用下さい。”
いくら発毛率が高い自毛植毛とはいえ、返金保証制度がないと不安という場合は、TOMクリニックのような返金保証制度ありのクリニックを中心にお選びいただくといいかもしれません。
ですがこうした保証制度に関しては、「自分は返金されると思っていても返金されない場合がある」という問題が発生することもありますから、事前にどういった場合に返金されるのかを確かめておくことをオススメいたします。
また返金保証制度のあるクリニックにこだわるというのは、クリニック選びでの選択肢がグンと狭まってしまうことにもなります。
上記のように自毛植毛は発毛率(定着率)の高い治療ですから、返金保証制度にこだわりすぎずにクリニックを選んでいったほうが、「ここで自毛植毛を受けてみたい」と思えるクリニックにも出会いやすくなるのではないでしょうか。
さて今回は、「植毛と抜け毛」についていろいろと情報をお届けしてきました。
こういった情報を通して、植毛の抜ける・抜けないに関する疑問が解消されれば幸いです。
植毛って抜ける事はある?!【※手術後抜ける事はないのか?】関連ページ
- 植毛の値段まとめ!
- 植毛というとかなり費用がかかってしまうのでは?と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は人工毛植毛と自毛植毛にかかる費用や維持費などについて、また日本と韓国との植毛の違いについて、比較しながら詳しく調べてみました。
- 植毛の経過と数年後の状態!
- 植毛を考えている人にとって植毛した後、どれくらい効果は持続するものなのか?気になるところですよね。そこで今回この記事では植毛手術を受けた人のその後を調査し、植毛の経過と持続性や耐久性についてまとめてみましたので、是非参考にして下さい。
- 植毛で薄毛の進行は止められる?
- 薄毛でお悩みの方は少しでも早く薄毛の進行を止めたいと思われてるのではないでしょうか。薄毛治療にも色々な方法がありますが、進行を止めるにはどの治療法がいいのか、このページでは植毛とAGA治療について比較してまとめてみましたので是非チェックしてみて下さい。
- 植毛の種類と仕組みまとめ!
- 植毛に興味が出てくると手術方法や種類など詳しく知りたいと思いますよね。そこで今回は植毛の種類や仕組み、最新技術について詳しく調べまとめてみました。症状別オススメの治療法なども紹介しています。自分にあった治療法を選ぶ為にも、是非参考にして下さいね。
- 自毛植毛のFUE法って何?FUTとの違いは?
- 自毛植毛の手術方法にもいくつかの種類がありますが、今回このページでは”FUE法”と”FUT法”の術式について詳しく調べてまとめてみました。また他の手術方法についても紹介していますので、興味のある方は是非チェックしてみて下さいね。
- 植毛のメリット、デメリットまとめ!
- いざ植毛をしようと決断しても費用もかかるだけに、本当に失敗する事はないのか不安になりますよね。人工植毛と自毛植毛ではどちらが失敗やリスクが少ないのか?今回は人工植毛と自毛植毛のメリットとデメリットについてまとめてみましたので是非参考にして下さい。
- 植毛と増毛の違いって何?
- 薄毛が気になり育毛剤やサプリなど試していても、なかなか効果が感じられないという方にとって、植毛や増毛は興味深いものではないでしょうか。そこで今回この記事では植毛についての詳しい情報や、植毛と増毛の違いなどについてまとめてみました。
- 植毛するなら人工毛?or自毛植毛?
- 植毛を考えている人の中で人工毛植毛と自毛植毛どちらがいいか悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。そこで今回は植毛する上で大事なポイントとオススメの方法や理由、人気クリニックなどについてまとめてみましたので是非チェックしてみて下さい。
- 植毛手術後の飲酒やたばこはOK?
- 薄毛治療にたばこやお酒は影響するのか?また植毛手術を受けた後は禁酒・禁煙しないといけないのか?お酒が好きな人や愛煙家には気になるところですよね。植毛手術後の状況や飲酒・喫煙と薄毛との関係についてまとめてみましたので参考にして頂ければと思います。