植毛の経過と数年後の状態!何年もつの?耐久性は?
施術費用が高めな植毛。それゆえ、「植毛のその後」について以下の様な疑問が出てくることもあります。
● 「植毛の持続性ってどれくらいある?」
● 「植毛の効果は何年もつもの?」
● 「植毛の施術経過はどんな感じ?」
そこで今回は、気になる「植毛の数年後」についてその効果の持続性や耐久性などについてまとめていきます。是非チェックしてみてください。
植毛って一度植えると何年ぐらいもつの?
植毛には「人工毛植毛」と「自毛植毛」とが存在します。持続性や耐久性などは、それぞれで違ってくるものなのでしょうか?
人工毛植毛と自毛植毛、それぞれの耐久性や持続性は?
人工毛植毛
人工毛植毛は、ポリエステルなどで作られた人工毛を薄毛の部分へと植え込む治療です。
このため髪の長さや植毛する量などを好きに決められ、1回の施術でボリュームアップを実現できます。
しかし植毛した人工毛には、耐久性や持続性というものはあまりありません。
なぜなら人工毛は体にとって異物として判断されるため、体の免疫機能がそれを体外に追い出そうとするのです。
体外に追い出そうとするというのは「植毛した人工毛が抜けてしまう」ことを意味します。
このため植毛した人工毛は、1年もすると半分以下にまで減ってしまうといわれています。
したがってボリュームのある見た目を維持していくためには、年に1~2回の頻度で人工毛植毛を繰り返していく必要があります。
自毛植毛
自毛植毛の場合、その耐久性や持続性は半永久的に続きます。
自毛植毛により移植した毛は、早ければ6ヶ月~8ヶ月、遅くても術後12ヶ月で生えそろいます。
そして定着した移植毛は「半永久的に生え変わる」ため、人工毛植毛とは違い植毛を繰り返す必要はありません。
なお移植毛の定着率は80~90%程度となっています。
植毛してから数年後の状況は?自毛と人工毛の違いは?
人工毛植毛
上記のように人工毛植毛は年に1~2回のメンテナンスが必要ですから、数年後でもそのメンテナンスを続けていれば思い通りのヘアスタイルをキープできます。
しかし人工毛植毛には、以下の様なリスクもあると医師は指摘します。
“毛髪は毎日少しずつ伸びることで、毛の根元に溜まった皮脂や垢、ほこりなどの汚れを自動的に押し出しています。しかし、人工毛は伸びないため、移植した部分には汚れが溜まり、細菌が繁殖しやすい環境となっています。そのため、切れて頭皮中に埋もれたままになっている人工毛から細菌に感染し、頭皮が炎症を起こしてただれたり、化膿したりすることもあります。また、ひどい場合は、もともとあった周りの髪の毛まで抜けて、生えて来なくなることもあるそうです。”
こうしたリスクがありますので、人工毛植毛を長く続けると頭皮に大きなダメージが及ぶ可能性があります。
自毛植毛
「定着した移植毛は半永久的に生え変わる」という自毛植毛。しかし実際に数年後も生え変わっているのかどうかは、やはり気になります。
自毛植毛を行うクリニックでご覧いただける症例写真や体験談は、基本的に「施術前から生え揃うまで」の施術経過を追ったものですので、クリニックのWebサイトで数年後の様子をチェックするのはなかなか難しくなります。
ただ自毛植毛などを行うヨコ美クリニックは、ネット上に以下の様なエピソードを公開しています。
“震災後2~3ヶ月経った頃に10年前に3,000本の植毛を受けたYさんがひょっこり当院を訪問 されました。
Yさんは当時会社を経営なさっていたのですが、「植毛でヘアが濃くなった」とは言いずらいので部下たちに「某化粧品会社の育毛剤を使ったらこうなったと言い訳をした」と笑っておられました。 商売敵に塩を送ったと悔しい思いをしたと記憶しております(笑)。
最近は悠々自適のご様子でしたが、震災の後の景気低迷で私共のクリニックのことが気がかりで立ち寄ったとのことでした。 84歳のその時まで移植毛はしっかりと根付いていてとても感謝しているとのこと、自分の経過を披露することで植毛を考慮されている方々の参考になればとのこと、ビフォーアフターが当院の営業にプラスになれば尚更良いことなどいろいろとありがたいお言葉を頂きました。 ”
ネット上を検索すれば自毛植毛の数年後についてもいろいろと情報を得ることができるでしょうが、その中には「本当なのか?」と思ってしまうものも多いですよね。
一方で上記のようなエピソードであれば信頼できますし、植毛に興味のある方にとっては非常に参考になるのではないでしょうか。
植毛手術のその後まとめ!数年後はどんな状態?
「植毛はいったい何年もつのか?」こちらでは、そんな疑問を解消するための情報をまだまだ紹介していきます。
人工毛植毛手術を受けた人のその後を調査!
人工毛植毛を受けた人のその後についていろいろとリサーチしてみましたが、残念ながら今回は有益な情報は見つかりませんでした。
ただ人工毛植毛の体験者の声自体はネットでご確認いただけます。
例えば「ニドーシステム頭髪専門クリニック」では、体験者の声をいくつか紹介しています。
施術前後の写真も掲載されていますので、人工毛植毛に興味があれば是非チェックしてみてください。
自毛植毛を受けた人のその後を調査!現在の状況は?
自毛植毛専門クリニックである「アイランドタワークリニック」では、元プロ野球選手であるギャオス内藤さんも自毛植毛を受けました。
ギャオスさんの自毛植毛体験記はアイランドタワークリニックのWebサイトで詳しくご覧いただけますが、やはり気になるのは「植毛の数年後」ですよね。
ギャオスさんが自毛植毛を受けたのは2012年11月で、2017年2月現在、すでに施術から4年以上が経過しています。
ギャオスさんの場合はTwitter上に自撮りをアップしているので、その画像を見れば現在の頭髪の様子がわかります。
なお2015年7月26日にアップされた生え際がわかる画像↓を見る限り、施術前の生え際の薄毛は解消されたままとお見受けしました。
やはり自毛植毛には、半永久的な効果を期待することができそうですね。
さて今回は、「植毛の数年後」について施術経過や効果の持続性などをいろいろと紹介してきました。
もし「人工毛植毛よりも自毛植毛がいい」とお思いなら、植毛国内シェアNo.1のアイランドタワークリニック公式サイトにアクセスしてみてはいかがでしょうか。
植毛の経過と数年後の状態!【※何年もつの?耐久性は?】関連ページ
- 植毛の値段まとめ!
- 植毛というとかなり費用がかかってしまうのでは?と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は人工毛植毛と自毛植毛にかかる費用や維持費などについて、また日本と韓国との植毛の違いについて、比較しながら詳しく調べてみました。
- 植毛で薄毛の進行は止められる?
- 薄毛でお悩みの方は少しでも早く薄毛の進行を止めたいと思われてるのではないでしょうか。薄毛治療にも色々な方法がありますが、進行を止めるにはどの治療法がいいのか、このページでは植毛とAGA治療について比較してまとめてみましたので是非チェックしてみて下さい。
- 植毛の種類と仕組みまとめ!
- 植毛に興味が出てくると手術方法や種類など詳しく知りたいと思いますよね。そこで今回は植毛の種類や仕組み、最新技術について詳しく調べまとめてみました。症状別オススメの治療法なども紹介しています。自分にあった治療法を選ぶ為にも、是非参考にして下さいね。
- 植毛って抜ける事はある?!
- かなり費用がかかる植毛。植毛した後抜けたりはしないのか?もし抜けてしまったらどうすればいいのか?など不安に思っている方もおられるのではないでしょうか。そこで今回は植毛後の抜け毛や抜けた場合の対処法、保証などについて調べてみました。
- 自毛植毛のFUE法って何?FUTとの違いは?
- 自毛植毛の手術方法にもいくつかの種類がありますが、今回このページでは”FUE法”と”FUT法”の術式について詳しく調べてまとめてみました。また他の手術方法についても紹介していますので、興味のある方は是非チェックしてみて下さいね。
- 植毛のメリット、デメリットまとめ!
- いざ植毛をしようと決断しても費用もかかるだけに、本当に失敗する事はないのか不安になりますよね。人工植毛と自毛植毛ではどちらが失敗やリスクが少ないのか?今回は人工植毛と自毛植毛のメリットとデメリットについてまとめてみましたので是非参考にして下さい。
- 植毛と増毛の違いって何?
- 薄毛が気になり育毛剤やサプリなど試していても、なかなか効果が感じられないという方にとって、植毛や増毛は興味深いものではないでしょうか。そこで今回この記事では植毛についての詳しい情報や、植毛と増毛の違いなどについてまとめてみました。
- 植毛するなら人工毛?or自毛植毛?
- 植毛を考えている人の中で人工毛植毛と自毛植毛どちらがいいか悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。そこで今回は植毛する上で大事なポイントとオススメの方法や理由、人気クリニックなどについてまとめてみましたので是非チェックしてみて下さい。
- 植毛手術後の飲酒やたばこはOK?
- 薄毛治療にたばこやお酒は影響するのか?また植毛手術を受けた後は禁酒・禁煙しないといけないのか?お酒が好きな人や愛煙家には気になるところですよね。植毛手術後の状況や飲酒・喫煙と薄毛との関係についてまとめてみましたので参考にして頂ければと思います。