はげ治療の将来性と今後!いつまで治療が必要?未来の治療法は?
「とりあえずという思いで育毛剤を使っているけれど、育毛剤は将来的にも使い続けるべきなんだろうか」などとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなハゲ治療の将来や最新治療について、以下の様な疑問が出てくることもあるかもしれません。
● 「薄毛治療は将来的に進歩するんだろうか?」
● 「今受けられる最新のハゲ治療って?」
● 「薄毛治療はやっぱり続ける必要がある?」
そこで今回は、ハゲ治療の将来・未来について、最先端技術を使った治療法や治療の継続の必要性などの情報をお届けしていきます。
薄毛が気になる方にとってはやっぱり気になる薄毛治療の未来。さっそくチェックしていきましょう!
はげ治療の将来性と現在の最先端技術まとめ!
薄毛治療は今後どのように変わっていくのでしょうか。また今現在、最新の治療としてはどういった治療があるのでしょうか。
こちらではその辺りについて解説していきます。
はげ治療は将来進歩する?今治療しない方が良い?
医療は日進月歩の世界です。
薄毛治療もその医療の一分野ですから、将来的に画期的な治療法や医薬品が登場する可能性は十分あります。
そんなハゲ治療の未来という点で注目せずにはいられないのが、やはり「iPS細胞」です。
銀座総合美容クリニックの正木院長は、薄毛治療とiPS細胞について以下の様に述べています。
“正木 「現在、髪の成長を促すもの(成長因子)を頭部に直接投与する治療が盛んになっています。その先の段階として『失われた器官を再生する』という意味での、再生医療の研究も盛んです。将来的にはiPS細胞を用いた治療も実現できるでしょう。そうなると、薄毛が進行した時、自分の髪を培養して再び戻す治療なども可能となります。もちろん、まだ『理論的』な方法でしかなく、実現には時間がかかりますが。ただ、確実に研究は進んでいます。薄毛治療の未来は明るいですね」”
ただ正木院長の言葉にもあるように、新しい薄毛治療の実現には長い時間がかかります。
ですから「さらに進歩した薄毛治療を受けたい」と、すでにAGA(男性型脱毛症)を発症しているにも関わらず、治療を受けないというのはオススメできません。
なぜならAGAというのは進行性ですから、何もせずにいれば薄毛はどんどん進行していきます。それを防ぐためには、今できる薄毛治療を行っていくのが得策です。
2017年現在のはげ治療の最先端技術や手術法まとめ
発毛メソセラピー
発毛メソセラピーは、発毛や育毛へと働きかける成分を頭皮へと直接注入する治療法です。(育毛メソセラピー、毛髪再生メソセラピーとも)
そうすることによって、毛根を包む組織の活性化などへと導くことができ、発毛・育毛効果を期待できます。
このメソセラピー治療は、6回コースや9回コースなどの複数回の治療を必要とするコースをワンクールとして行われるのが一般的です。
効果の持続性については個人差があるものの、クリニックによって「○~○年程度は効果が持続する」と明言している場合もあります。
刈らない自毛植毛
AGAの影響を受けにくい後頭部・側頭部の髪を薄毛部分へと移植する自毛植毛では、現在「刈らない自毛植毛」という手術法も注目されています。
従来の方法では、移植毛の採取にあたり、採取する箇所の髪を短く刈らなくてはなりませんでした。
ですが刈らない自毛植毛であれば、文字通り髪を短く刈ることなく自毛植毛を受けることができます。
この手術法を日本で最初に導入したのが、自毛植毛専門のアイランドタワークリニックです。
アイランドタワークリニックであれば、移植毛の高い定着率を維持したまま刈らない自毛植毛を受けることができます。
ARTAS植毛
ARTASという植毛ロボットを使用した自毛植毛も、新しいハゲ治療として注目されています。
移植毛の採取をロボットが行うことで、移植毛の品質が医師の腕に左右されることがありません。
またARTAS植毛ですと、メスを使用するFUT植毛より傷跡が目立たないFUE植毛よりもさらに傷跡が目立たないというメリットもあります。
はげ治療っていつまで続けないと行けないの?
ハゲ治療を行う上では、その効果の持続性というのも気になるところです。実際、薄毛治療はいつまで続けるべきなのでしょうか?
はげ治療の方法別耐久性や持続性まとめ!
1.AGA治療の持続性
上記の発毛メソセラピーもAGA治療のひとつですので、この治療に関しては数年間は効果の持続性に対して期待が持てます。
ですがその他の内服薬や外用薬を使用するといったAGA治療に関しては、その使用を止めてしまうと効果が発揮されなくなってしまいます。
ですからその効果を持続させたい場合は、内服薬や外用薬の使用を続ける必要があります。
2.植毛の持続性と耐久性
植毛には「人工毛植毛」と「自毛植毛」があります。
まず人工毛植毛に関しては、効果の持続性や植毛した人工毛の耐久性はありません。
人工毛は体にとって異物であるため、人体の免疫システムが作用し、いずれ抜け落ちてしまいます。
1年もすると人工毛の量は半分以下にまで減るといわれるほど抜け落ちるスピードは速く、このため髪のボリュームを維持しようと思えば年間1~2回の頻度で再植毛をしなくてはなりません。
一方、自毛植毛であれば自分の髪を使っているため、免疫システムにより移植毛が抜け落ちるということはありません。
そればかりか定着した移植毛に関しては「半永久的に生え変わる」ため、自毛植毛は非常に効果の持続性に優れた治療法といえます。
したがって自毛植毛そのものには維持費用は必要ありません。
ただ自毛植毛をしていない箇所でAGAが進行するといったことがないように、術後はAGA治療の継続が推奨されています。
3.育毛剤や育毛シャンプーの持続性と効果
育毛剤や育毛シャンプーについても、AGA治療薬と同様に効果の持続性は期待できません。
ですからそれらの効果を持続させたい場合は、使い続ける必要があります。
また育毛剤や育毛シャンプーの効果についてですが、こういった育毛のためのヘアケア商品では発毛効果はあまり期待できません。
発毛効果が認められているミノキシジルを配合したリアップシリーズの製品に関しては、効能効果の部分に「壮年性脱毛症における発毛」といった文言を表記することができますが、そうでない育毛剤に関しては「発毛促進」が精一杯です。
ちなみにリアップシリーズの製品は育毛剤ではなく「発毛剤」として販売されています。(※プレリアップ、フレッシュリアップ以外)
ただ育毛効果があらわれるようになり、以前よりも髪一本一本が太くしっかり生えるようになったことで髪がボリュームアップしたように見えることもあります。
さて今回は、「ハゲ治療の将来・未来」に関する情報を中心にお届けしてきました。
薄毛でお悩みの方にとっては、未来の薄毛治療には期待を寄せずにはいられないかもしれませんが、やはりAGAが進行性ということもありますので対策としてベストなのは今できる薄毛治療になるべく早めに取り組むことなのではないでしょうか。
ですからもし気になる治療法があれば、是非積極的に取り組んでみてくださいね。
はげ治療の将来性と今後!【※いつまで治療が必要?未来の治療法は?】関連ページ
- はげ治療費っていくらかかる?
- はげが気になって治療を始めようかな?と思っている方にとって、はげ治療にかかる費用や期間はどれくらいなのか?気になるところですよね。治療法もたくさんあり迷ってしまいます。そこで今回は治療法別の費用の相場や期間についてまとめてみました。
- はげ治療に良いのは手術?AGA治療薬?
- はげ治療の方法には手術をしたり治療薬を使ったりと様々な方法がありますが、今現在人気のある治療法にはどのようなものがあるのでしょうか。このページでは話題のはげ治療や最新技術、確実性の高い治療法についてまとめました。興味のある方は是非ご覧ください。
- はげ(薄毛)治療に絶対にオススメ出来る3つの方法!
- 薄毛にも色々な症状があり、自分にあったはげ治療とはいったいどのようなものなのか、悩むところですよね。そこで今回この記事ではオススメの3つのはげ治療についてメリットやデメリット、費用など詳しくまとめてみましたので、是非参考にして下さい。
- はげ治療に効果のある食べ物は?
- 食生活は健康や美容に影響されますがやはり薄毛にも関わりがあるのでしょうか?気になるところですよね。そこで今回ははげ治療に効果のある食べ物や生活習慣に関してまとめてみました。また注射やマッサージははげ治療に効果があるのかについても調べてみました。
- はげ治療していると噂の芸能人まとめ!
- 芸能人にも薄毛の人がたくさんいますが以前より明らかに髪の毛が増えているなと感じる人もいます。いったいどんなはげ治療を行っているのか気になりますよね。ナイナイの岡村をはじめ噂の芸能人のはげ治療についてまとめてみました。
- はげ治療にリアップは効果ある?
- はげ治療の発毛剤と言えば大正製薬の”リアップ”が有名ですが”リアップ”にはどような効果があるのでしょうか。また副作用はないのでしょうか。AGA治療薬の”プロペシア”と比較しながら詳しく調べてみましたので気になる方はチェックしてみて下さいね。
- はげ治療って何科に行けばいい?
- 育毛剤などを使ってもあまり効果が出なくて病院での治療を考えている方もおられるのではないでしょうか。はげ治療は何科に行けばいいのか?保険は効くのか?などはげ治療に関する基本的な情報とオススメのクリニックについてまとめましたので参考にして下さい。
- 若ハゲって治るの?
- まだ年齢は若いのに薄毛が気になり、これって若ハゲなのでは?と悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。そもそも若ハゲとはどのような事をいうのか?若ハゲの定義やその対策、治療法などについてまとめましたので気になる方はチェックしてみて下さい。
- 男性型脱毛症は遺伝が原因?
- 薄毛が気になり始めると、父親も薄かったしやはり遺伝では?と思ってしまいますよね。本当に遺伝なのでしょうか。今回は男性型脱毛症”AGA”について 原因と症状、治療法など詳しく調べまとめましたので、気になる方は是非参考にして頂ければと思います。
- フィナステリドとミノキシジルの併用と効果!
- AGA治療に使われている治療薬としてよく耳にする”フィナステリド”と”ミノキシジル”。いったいはげ治療にどのような効果があるのでしょうか。このページではこの二つの治療薬について効果や副作用、入手方法、併用可能な治療薬など、詳しく調べまとめてみました。
- フィナステリドのジェネリックって通販で買える?
- 薄毛治療を続けていく上でやはり費用面は気になるところですよね。少しでも安く抑えるためにジェネリックや通販での購入をお考えの方もおられるのではないでしょうか。そこで今回はAGA治療薬のフィナステリドのジェネリックや通販、価格や効果など詳しく調べてみました。
- ミノキシジルの効果と期間!
- AGA治療に使われる治療薬の成分は基本的には即効性はないと言われていますが、効果が出る期間はどれくらいなのか?気になるところです。今回は治療薬の成分で有名なミノキシジルについての詳しい情報と副作用などについてまとめみましたので是非参考にして下さい。
- 発毛を促進させる薬の成分と効果!
- 薄毛が気になりそろそろ薄毛治療をちゃんと始めようと考えている方も、治療薬にはどんなものがあるのか?どんな効果があり即効性のあるものはあるのか?など色々と疑問もありますよね。そこで今回は発毛を促進させる薬の成分や効果、また食べ物についてまとめてみました。
- 育毛剤は本当に効くのか?
- 薄毛対策として最初に試すものとしては育毛剤が挙げられるのではないでしょうか。育毛剤を使っても効果がないと耳にする事もありますが実際はどうなのでしょうか。そこで今回このページでは育毛剤が効かない体験談を紹介し、その原因や対処法などについてまとめました。
- 育毛剤の選び方まとめ!
- 薄毛が気になり、まずは育毛剤を試してみようと思っても育毛剤の種類もたくさんあり、自分には何が合っているのかと悩んでしまいます。そこで今回この記事では薄毛部分別の育毛剤の選び方や使い方、おすすめの薄毛治療法などについてまとめました。
- 薄毛対策はいつからするべき?
- 今はまだ大丈夫だけど、将来ハゲないか心配という方や、もう既に少し薄くなってきたような気がすると不安に思っている方もおられるのではないでしょうか。薄毛対策とはいったいつから始めるべきなのか?そんな疑問についてまとめてみましたので気になる方は参考にして下さい。
- おすすめ薄毛対策2017年版!
- 薄毛対策と言っても方法や種類もさまざまで何が一番いいのか?迷ってしまいますよね。そこで今回はオススメの薄毛対策と予防法をいくつかピックアップしてまとめてみました。今後薄毛対策をお考えの方や既に始めている方も是非チェックしてみて下さいね。
- ミノタブを止めると抜け毛が止まらない?
- 発毛成分のミノキシジルが配合されている、ミノキシジルタブレット”ミノタブ”。発毛効果が高いと言われている一方で止めると脱毛が始まるなど、気になる事も耳にします。そこで今回はミノタブの効果や副作用、途中で中止するリスクについて詳しく調べてみました。
- ミノタブを飲んでも生えない・・・。
- 発毛効果が高いと言われるミノタブを飲んでいるのにあまり効果が出ないと、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方の為にミノタブの効果が出るまでの期間や、効果が出ない人の特徴について調べ、おすすめの治療法など紹介していますので是非ご覧下さい。